セレックシステムは、医療先進国ドイツで開発された、
コンピュータ制御によってかぶせ物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。
セレック治療では、かぶせ物をコンピュータがその場で作るので、
歯型を取る必要がなく、時間も出費も節約出来ます。
自然で美しい天然の歯に近い仕上がりのオールセラミック素材で、
金属アレルギーの方でも安心です。
15年後の歯の残存率は、通常約68%に対し、
セレック治療では約93%と非常に高い耐久性を持ちます。
セレックシステム導入時期については、10月以降となります。
詳細は、お電話(0742-51-1115)・メールでお問い合わせください。
11月のご予約も承ります。
歯の定期健診を受けていますか?
定期的に検診を受ける事で虫歯や歯周病を予防します。
定期健診にて、虫歯・歯周病などが見つかった場合は保険適応となります。
随時ご予約承ります。
検診内容 | 通院 |
パノラマレントゲン/歯周基本検査/ブラッシング指導 | 3ヵ月~6カ月毎 |
虫歯の治療や歯周病の治療です。失った欠損部分に歯を補う治療も含まれます。
一部の入れ歯、インプラントなども、自由診療になりますが一般歯科になります。
乳歯・永久歯を含む子供の歯の虫歯予防や治療、歯肉炎の治療です。
親知らず・顎関節症等の治療や検査を行います。
歯並びを整えたり、噛み合わせを調整したりします。
目立たない矯正器具「審美ブラケット」やマウスピースなども取り扱います。
ご希望の方には矯正を人に気づかれない裏側矯正も対応しています。
白く美しい歯やピンクの歯肉を獲得する治療です。
笑顔に自信が持てます。
ホワイトニング | 飲食や喫煙などで汚れが付着したご自身の歯を、削らずに白くする治療です。 |
クリーニング | 虫歯や歯周病等の原因となる、歯石や歯垢を取り除きます。 |
オールセラミック | セラミックで出来ている素材を使用し削った歯にかぶせる方法です。セラミックは、適度な透明感、根元から歯先にかけての美しいグラデーションなど、天然の歯と見分けにくく完成度が高い仕上がりが期待できます。また変色・劣化がおきにくいなどの特徴があります。 |
ハイブリッドセラミックス | セラミックとレジンを混ぜ合わせた素材を使用しています。適度な柔軟性があり、歯のたわみに近い感覚でオールセラミックに比べて安価です。ただし、経年で変色しやすい、柔らかい分すり減りやすいなどのデメリットがあります。 |
ラミネートべニア | 歯の表面をわずかに削り、付け爪のようにセラミックでできたベニアを貼り付ける方法です。すきっ歯、歯並びの悪さを改善します。 |
メタルボンド | 金属製の土台にセラミックで覆った歯の被せ物をする方法です。メタルボンドは、表側にセラミックを使用するため色が自然です。見た目は普通の歯とほぼ見分けがつきません。ただし、歯茎が痩せてくると、歯と被せ物との境目が見えてしまう事があります。 |
セラミック矯正 | セラミックの人工歯を被せ歯列を整える治療です。出っ歯やすきっ歯、虫歯で神経を失い黒くなった歯、黄ばんだ歯、大きすぎるまたは小さすぎる歯、左右不揃いの歯など、様々な歯の悩みも矯正で改善できます。 |
歯肉整形 | 歯肉の退縮など不揃いな歯肉のラインを整えたり、黒ずんでしまった歯肉を特殊な薬剤でホワイトニングします。 |
根管治療とは、歯の土台を作る基礎工事です。
大切な歯を守るためには、根管治療時に再発のリスクを取り除く事が最も重要です。
自由診療ではラバーダム防湿法を採用し、 衛生的な環境下で再感染リスクを軽減、
マイクロスコープを使い、削りすぎない精密な根管治療を行います。
保険治療では、下奥歯の根管治療に対して適応出来ますが、
治療に使用できる道具や歯の素材に制限があるため、
再発を繰り返す恐れがあります。
治療しても痛みが取れない、他院で抜歯を提案された方は、
一度当院にご相談ください。